第22回 お江戸さるき会
「4/27(土)午前10:00、新宿アルタ前まで来てくれるかな!?」と言えば「いいとも!!」と言って
集まったメンバーが21名。朝方までの雨も上がり爽快なスタートです。
☝盛り上がったのはこの方。
奪衣婆(だつえば)・三途川で衣類を剥ぎ取る老婆の鬼。姥神(うばがみ)とも。
☆太宗寺の「彼女」は「しょうづかのばあさん」と言われ、内藤新宿の妓楼の商売神としても親しまれてきたそうです。ちなみに三途の川で服を剥がれるのは「川の渡し賃の六文銭」を持たずに来た亡者だそうです。手にしているのはその衣類。「地獄の沙汰も金次第!!
で、ここが太宗寺です。☟
ミズキ科の落葉高木。白い2枚の苞葉がハンカチに似ている。ちょうど見頃でした。
真ん中の丸い茶(黒?)はたくさんの雄花と1個の雌花。
はたまた、この樹、何の樹?」
裾の白い花は「オオアマナ/ユリ科」ですが・・・。ラクウショウ(落羽松)というそうですよ。
☆新宿御苑名木10選の一つ。下にタケノコのいとこ?みたいに生えているのが「気根」という、沼地や湿地で酸素不足にならないための呼吸根。スギ科の落葉高木。最高は35メートルもあるそうな!葉が落ちる時、羽根のようにひらひらと舞い落ちていく姿から名づけられた落羽松。ハンカチノキのすぐ近くに。
♪ 人は誰もただ一人旅に出て、人は誰もふるさとを振り返る・・中略・・
プラタナスの枯 葉舞う冬の道で プラタナスの散る音に振り返る♪(はしだのりひことシューベルツ「風」から)
または ♪ あなたの肩先にひらひらこぼれてる プラタナスの枯葉 寒そな枯葉♪(ランチャーズ)の・・・
プラタナス並木です。フランス式整形庭園。
未整形はこちら↓
☝ツツジ(躑躅)。園内3000本だそうです。クルメツツジ、ヤエキリシマなどなど。
千駄ヶ谷門から出て工事中の新国立競技場をチラ見です。