【活動報告】第9回ふるさと酒蔵の会
【日付】令和7年8月2日(土曜日)
【時間】受付11:30〜、開宴12:00〜終了15:00頃
【会場】福ブタ屋(上野) ※元の庵来留(上野)です。
住所:東京都台東区東上野3-15-8
JR上野駅浅草口/広小路口 徒歩4分
【世話人】三喜 俊典
【参加者】男性15名 女性:7名
【今回のお酒】
『ゑびす酒造(株)』らんびき
本社:朝倉市杷木林田
焼酎・スピリッツ (寺内ダムの横穴で焼酎を貯蔵)
*奥様が16回生の庵来留の中村さんの同級生!
『(株)篠崎』(比良松 吟醸,大吟醸) 本社: 朝倉市比良松
芋焼酎 朝倉(リキュール) 甘酒
本社: 朝倉市比良松
*本校同窓会元会長、現顧問、篠崎さんの会社
『(株) みいの寿』(三井の寿、スラムダンク+14) 本社:三井郡大刀洗町
*奥様が17回生の井上(旧姓:柳瀬)愛子さん
『上座の露』 ゑびす酒造、 冨田栄一(朝高30回卒)プロデュース 特別に用意します。
夏休みということもあり、参加者が少なくなるかと心配してましたが
同日に活動予定だったアウトドア同好会が台風による天候悪化を心配してキャンプから
屋根がある酒蔵の会に合流してくれ、一気に賑やかになりました。
アメリカのワイン(ワイン好きのお勧め♪)、イチローズモルト、など持ち込みもあり
みなさん、嬉しそう




コーラス会の古賀先生が会の初めに歌うふるさとの歌を「わたしのふるさと あさくら」をみんなで歌いましょうと歌うことになりました。
「コーラス会も酒蔵の会もみんな一緒よ~」と古賀先生の無茶ぶりもあり「そんな~」と
言いながら歌う姿はいつになく真剣。

女性陣も定着してきました!とても若い後輩も参加してくれるようになりましたよ。

初参加の方も多く、賑やかに食べて飲んで「これ飲んでみたい」「これが好き」などと
わいわいがやがやと会は終了。

もう少しのもうかなとそのまま二次会になったり、たまたま同窓生の原さんのひとり芝居に連れ立って
行くもの、三々五々の解散となりました。
次回は第10回! 11月の予定です。ぜひ、ご参加ください♪
おまけ
上座の露(ゑびす酒造)は円筒の箱に入ってとてもおしゃれ、そして・・・
大竹先生の書が!書道の会もコラボですね

